「衣服の素材や由来に関心を」
消費者庁、サステナブルファッションシンポ
消費者庁新未来創造戦略本部は、 7月に開催したシンポジウム 「ファッションから考えるサステナブルな未来」 の動画を公開した。 エシカルファッションプランナーで環境省の森里川海プロジェクトアンバサダーの鎌田安里紗さんが、 「サステナブルファッションとは?~服と自然と社会のつながり」 と題した基調講演で、 「ファッション業界はサプライチェーンが長いため、 生産背景が複雑で見えにくいところに多くの問題が発生する」 と指摘。 業界が持つ問題に、 ▽不当な労働環境▽生態系への悪影響▽大量生産大量廃棄▽動物虐待▽ゴミ問題・二酸化炭素排出▽環境汚染▽海外生産の増加▽使い捨て文化▽伝統工芸の衰退▽認知度の低い社会問題-を 「10 の課題」 として挙げ、 問題の解決には、 一人一人の消費者が、 自分の着用する衣服の素材や由来に関心を持つことが重要と訴えた。(原田恵理)