略称‥なくす会
☆代表者‥理事長 池本誠司、副理事長 長田淳
☆住所‥〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町7-11-5
☆電話番号‥048-844-8972
☆FAX番号‥048-829-7444
☆メールアドレス‥nakusukai.01♢saitama-k.com
☆URL‥http://saitama-higainakusukai.or.jp/
☆会員数‥個人正会員112名、団体正会員18団体、個人賛助会員45名、団体賛助会員8団体
(会員数は2018年7月23日時点)
☆設立‥2004年11月8日
☆活動内容‥
「適格消費者団体としての活動」
消費者契約法の消費者団体訴訟制度に基づく差止請求訴訟提起に至った事案は以下の6件です。(提起年度)(2018年7月現在の結果)
・着物レンタル業者の不当なキャンセル条項(2010年5月)(和解)
・不動産賃貸業契約期間2年未満の短期解約について定めた条項等(2012年4月)(和解)
・探偵社の調査委任契約後の解約手数料に関する条項(2012年10月)(和解)
・結婚紹介業の免責条項、クーリング・オフ条項等(2018年1月)(和解)
・㈱NTTドコモの約款変更権の定めに関する約款の条項(2017年1月)(敗訴⇒控訴中)
・㈱ディー・エヌ・エーのインターネットゲーム(モバゲー)の免責条項、不返還条項等(2018年7月)(継続)
「一般消費者で構成する活動委員会の活動」
法律に基づく違法行為の差止請求業務とは別に、消費者が安全・安心・公正な消費生活を送ることを目指して、広告表示の調査・改善要望活動、アンケート調査など行なっています。
「消費者行政推進活動(埼玉県委託事業)」
消費者被害防止サポーターの養成や、フォローアップ研修、サポーター同士の交流会などを企画、また、高齢者等見守り推進事業として県内市町村における消費者安全確保地域協議会の設置促進とサポーターとの連携に向けた活動を行なっています。さらに、インターネット適正広告推進事業では景品表示法講座の実施、不当広告の調査などを行なっています。
☆コメント‥地域の消費者の活動に根差して消費者被害防止に取り組むことを、設立当初から団体の理念としてきました。そのため、適格消費者団体としての差止請求活動とは別に、一般消費者からなる活動委員会や、消費者被害防止サポーターの養成、推進活動にも力を入れて取り組んでいます。
☆写真は活動委員会の様子
(2018年4月弊社アンケート回答より)